ページの本文へ

特徴

複数の企業でシステムを共用したい!【部門別管理機能】

システムをビル単位、企業グループ単位で導入した場合でも機能やデータの利用制限・閲覧制限が容易に行えます。
また、緊急時などスピーディーな対応が求められる機能は、各部門をまたがって保安部門に操作を一元化することも可能です。

緊急時などスピーディーな対応が求められる機能は、各部門をまたがって保安部門に操作を一元化することも可能です

機能別利用制限

たとえば、総務部門では、個人情報の登録と入退室の記録確認のみに機能を限定し、保安部門では、日々のドアの状態確認のみに機能を限定するなど、部門ごとの目的に沿った機能制限が行えます。

テナント別オフィス設置例イラスト

データ別利用制限

1棟のビル内で、複数のテナントによるシステムの共用や、多拠点で同一企業・グループ企業などによるシステムの共用が行えます。その際の個人情報の登録やドアの状態確認が行える範囲を、それぞれの企業や部門ごとに利用制限できますので、情報漏えいを防ぎ、独立した運用が行えます。

もっと便利な機能が欲しい!【便利機能】

多様なニーズに応える便利な機能をご用意しています。

長期休暇や中途退職、カードの紛失など、一定期間未使用のカードを自動的に利用停止する「権限解除」。情報管理室や金庫、クリーンルームなどでの作業時の安全管理に適した「残留者表示・在室者表示」「ツーパーソン制御」。不正侵入警戒設定時でも、警備員による巡回が行える「巡回・清掃モード切替」。など、いままでの標準機能にはなかった便利な機能を多数ご用意しています。

権限解除

権限解除イメージ

所定のエリア(ドア)を一定期間通行しなかったカードは、自動的に、通行パターンの変更/使用不可/カード削除のいずれかの状態に権限を変更します。

残留者表示・在室者表示

在室者表示イメージ

設定されたエリアの在室者を一覧表示できます。また、エリアでの滞留時間を監視し、設定時間を超過した者には警報出力でお知らせします。

ツーパーソン制御

ツーパーソン制御イメージ

必ず2名連続で入退室を行うよう設定し、ひとりでの入退室による不正行動の発生リスクを低減します。

巡回・清掃モード切替

巡回・清掃モードイメージ

警戒設定を解除せず、警備員・清掃員の通行を許可します。

ホールドアップ

ホールドアップイメージ

第三者からの脅迫を受けている場合などに、カード操作中に特定のテンキー操作を行うことで警報を出力できます。

インターロック制御

インターロック制御イメージ

ひとつのエリアに二つ以上のドアを設置している場合、一方のドアが解錠中は残りのドアが解錠できないよう制御します。

順路制御

順路制御イメージ

あらかじめ設定した順路から外れた場合に当該カードによる通行を不可にします。

アンチパスバック

アンチパスバックイメージ

入室履歴がないと退室ができなくなるなど設定したエリアに対する不正な入室を防ぎます。

もっと、認証のバリエーションを増やしたい!【認証機能】

通常の入退室管理には、使い勝手と高速性に優れた非接触ICカードを利用し、カードの貸し借りや紛失カードを使った不正入退室が心配な重要エリアには、指静脈認証との併用をお勧めします。

マルチカードリーダーで運用も移行もスムーズ

マルチカードリーダーイメージ

■テナントごとに異なるICカードでもマルチカードリーダー1台で対応可能

共用エリアから専用エリアまでマルチカードリーダーを設置することで、テナント利用者は、今、お使いのICカードをそのままご利用いただくことも可能です。

■FeliCaへの段階的移行もマルチカードリーダーが便利

現在、普及が進んでいるFeliCaは、入退室のみならず、PCログイン、プリンター、キャビネット、電子マネーなど、ご利用いただけるアプリケーションが豊富なカードです。将来的にFeliCaへの統一をご検討の場合、マルチカードリーダーでしたら、段階的に移行が行え、統一後もそのままマルチカードリーダーをご利用いただけます。

重要エリアへは「指静脈認証」で高度にガード

組込型指静脈認証のイメージ

すでにさまざまなシーンでご利用いただいています

入退室管理用途だけでなく、銀行ATM、金庫、勤怠管理など、日立は数多くの指静脈認証装置の導入実績があります。指静脈認証装置の導入をご検討の際は、是非日立におまかせください。

組込型指静脈認証装置の製品ページはこちら(株式会社 日立産業制御ソリューションズ)

日立は高精度で、使いやすい生体認証方式として、指の静脈パターン認証を独自に開発。さまざまなシーンで、一人ひとりの「指」が、安心への鍵となります。

■日立が開発した指静脈認証技術とは

近赤外線を指に透過させて得られる指の静脈パターンの画像によって個人認証を行う生体認証技術です。

■高い認証精度*1

認証装置 FVA-100 FVA-10
本人拒否率(FRR*2 0.01% 0.01%
他人受け入れ率(FAR*3 0.0000067% *5 0.0001%
登録未対応率(FTER*4 0.03%未満 0.03%未満
  1. 1:1認証での測定値。バイオメトリクスの精度評価に関する国際規格ISO⁄IEC19795-1に基づいた測定方法で算出した精度。
  2. FRR : False Rejection Rate
  3. FAR : False Acceptance Rate
  4. FTER : Failure to Enroll Rate
  5. 逐次認証時:逐次認証とは、1人2指を登録しておき、1回目の認証で本人と確認できなかった場合に2本目の指で2回目の判定をすることで認証精度を大幅に向上させる認証方式です。

新機能「指のみ認証」(FVA-100)

カードと指の2つの認証方式で、安全性・利便性・拡張性を高めます。

指のみ認証活用イメージ

■「カード」と「指」が混在した運用も可能

社員やゲストはカード認証、パート・アルバイトは指静脈認証など、フレキシブルな運用が可能です。また機密エリアやサーバー室は、カード+指静脈の2要素認証とすることで、さらに高度なセキュリティ運用が可能になります。

忘れ・貸し借り・紛失イメージ

■「指のみ」の認証でカードレス化も可能

一人ひとりの静脈データと、あらかじめ登録されている本人の静脈データを照合するため、確実な本人確認が可能です。「指」が鍵の代わりとなるため、カード紛失などによるリスクがありません。カード発行の手間・管理がなく、コストが低減できます。

「指のみ」の認証とは

取り込んだ静脈データと、あらかじめ登録されている複数の人物の静脈データを照合し本人認証する方法です。
(1:N認証

「指のみ」の認証のイメージ

※ 提示された指静脈を登録済みのN指と照合することです。

指静脈認証装置FVA-100の写真

「指のみ」認証が可能な指静脈認証装置FVA-100

大規模対応

多拠点の一元管理で、より効率的にシステムの大規模化に対応

拠点ごとに分散していたサーバーを集約して一元管理することで、セキュリティリスクを軽減し、それぞれに発生していたコストをカット。
さらに拠点ごとに行っていた、カードの購入/発行/回収などの管理業務も集約することができるため、ランニングコストを低減できます。

従来のシステムイメージ

秘堰導入イメージ

画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

認証一元管理イメージ

■システムの大規模化とその一元管理を実現

従来は、各拠点ごとに行っていたセキュリティ管理。運用するサーバーも、各拠点ごとに必要でした。バージョンアップした秘堰〈HISEKI〉なら、システムの大規模化と一元管理を同時に実現できます。サーバーも1カ所でOKです。

防犯カメラ連携(オプション機能)

防犯カメラと連携イメージ

防犯カメラとの連携については、フィジカルセキュリティ統合プラットフォームによる連携も可能です。詳細はお問い合せください。

人事データベース連携(オプション機能)

人事データベースイメージ

人事データベースとの連携方法については、フィジカルセキュリティ統合プラットフォームによる連携も可能です。詳細はお問い合せください。

image