劣化している部品はないか、 ロープやベルトは摩耗していないか、異音はしないか、など多くの点検項目をチェック。小さな劣化や摩耗も見逃さないメンテナンスを行い、事故・故障の原因をとり除きます。
万が一の故障の際も、カスタマーセンターでの故障信号受信やお客さまからのご連絡を受けて、24時間365日いつでも迅速に現地に駆けつけ、緊急対応を行います。
点検作業のデータを元に、メンテナンスや修理を行います。 部品の交換作業や、お客さまへの修理のご提案を行います。
Q.
あなたがエレケアに入社した
決め手は何ですか?〔先輩社員の声〕
関西支店 岡田 純さん
2001年入社
自分に合う仕事は? と悩んでいるときに担任の先生から「エレベーター点検の会社があるよ」と勧めていただいたのがきっかけで機械を触ることが好きな私は、興味が湧き「自分でもしてみたい!」と思い入社を決めました。
東日本支店 西谷 晋一さん
2015年入社
きっかけは学生時代、就職活動をしていた際にエレベーターの点検作業をしている人を見かけ、普段利用しているエレベーターにもメンテナンスが必要なことを知り興味を持ちました。会社見学をし、エレベーターの点検作業に同行させていただいて、構造、仕組み、作業内容に魅力を感じ就職しました。
エレケアのフィールドエンジニアは、
常時1〜2名で担当するチーム制で担当するビルやマンションを訪問し、
エレベーター・エスカレーターのメンテナンス作業を行います。
またお客さまから不具合や故障のご連絡をいただいた際は、
緊急対応することもあります。
そのため各自がONとOFFの意識をしっかり持って、
ワークライフバランスを考え、毎日を有意義に過ごすことが大切。
退社後や休日はしっかりリフレッシュすることが、
明日からの充実した仕事につながります。
エレベーター・エスカレーターの利用者に安全・安心を提供するためには、
そのメンテナンス技術がしっかりしていなければなりません。
エレケアでは実機による研修を実施。
さらに社会人としての心構えやルール、マナーといった新人研修カリキュラムや
専門技術などを学ぶ基礎研修も行っています。
そうすることで、高度な技術と知識を持つプロフェッショナルが育まれていきます。
エレケアは、少子高齢化による社会構造の変化やライフスタイルの多様化に対応し、
従業員一人ひとりがやりがい・働きがいをもって仕事に取り組むとともに、
育児や介護などとの両立を実現できるよう、働き方の見直しや各種制度の充実に取り組んでいます。
また当社は、経済産業省の進める「健康経営優良法人*」として2025年度の認定を取得しています。
*「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として顕彰する制度。
【住宅】
単身寮/社宅/住宅手当
安心して日々の生活が送れるよう、生活の基盤である
住宅に関する各種制度を設けています。
【社会保険】
健康保険/介護保険/厚生年金/雇用保険/労災保険
すべての公的制度に加入しています。
【ワーキングスタイル】
リフレッシュ休暇制度/NO残業デー制度
働きやすい環境のために、
多彩なワーキングスタイルを提供しています。
【ライフサポート】
出産休暇/育児休暇/介護休暇/短時間勤務
仕事と家庭の両立を支援する制度を設けています。
【生活支援】
団体扱い保険/提携ローン
社員に万が一のことがあった場合の
ご家族の生活費や、病気やケガの医療費・事故の
補償など、各種保険を制度化しています。