ページの本文へ

環境への取り組み

「世界で一番地球にやさしいビルビジネス」をめざして

私たちは、日立グループが策定した「環境ビジョン」に従い、「脱炭素社会」「高度循環社会」「自然共生社会」への取り組みを行っています。省エネルギーや太陽光発電の導入など生産現場での環境配慮のほか、昇降機の設計に「日立グループエコデザインマネジメント指針」を活用した環境配慮設計(エコデザイン)を適用するなど、製品やサービスへの環境配慮を実践しています。

日立ビルシステムの環境ビジョン

「美しい地球を次の世代へ」をスローガンに、企業理念「私たちは、”人・ビル・社会”に新たな価値を提供し、持続可能な社会の実現に貢献します。」を環境活動においても実践しています。日立ビルシステムは省エネ法の特定事業者に該当、「自社のファクトリー&オフィスの省エネルギー推進」や全従業員を対象とした「eラーニングによるエコマインドの醸成」など、社員一人一人が日々の業務で省エネ活動を実践しています。

日立ビルシステムの環境ビジョンの図

日立ビルシステムの環境ビジョンの図

環境方針

「美しい地球を次の世代へ」をスローガンとし、持続可能な社会の実現およびSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献するため、以下の活動に取り組む。

  1. 環境負荷の継続的な低減活動を推進し、日立グループ環境長期目標「日立環境イノベーション2050」を達成する。

    【脱炭素社会】

    • バリューチェーンを通じて2050年度カーボンニュートラルの達成、2030年度CO2排出量50%削減(2010年度比)
    • 事業所(ファクトリー・オフィス)における2030年度カーボンニュートラルの達成

    【高度循環社会】

    • お客さまや社会とともに水・資源循環型社会を構築
    • 水・資源利用効率2050年度50%改善(2010年度比)

    【自然共生社会】

    • 自然資本へのインパクトの最小化
  2. コンプライアンスを維持し、環境汚染を防止する。

代表取締役 取締役社長 山本 武志

脱炭素社会の実現に向けた取り組み

脱炭素ビジネスの拡大

日立ビルシステムは、CO2排出量削減に貢献するビジネスをお客さまとの協創を通じて推進していくことで、お客さまと社会に価値を提供し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。脱炭素化に貢献する事業として、顧客使用時に環境負荷の低い製品・サービスを提供し、産業と社会の脱炭素化に貢献します。

顧客使用時に環境負荷の低い製品・サービスを提供し、産業と社会の脱炭素化に貢献

  • エレベーターおよびエスカレーター更新による省エネルギー化
  • 建物トータルソリューションによるエネルギー使用の効率化

ZEBコンサルティング

日立ビルシステムは、日立製作所と共に90年以上の歴史を持つビルシステム事業で培った技術と実績を基に、日立グループの強みであるデジタル技術を活用し、ZEB化に必要なプランニングから設計、施工、保全に至る一連の取り組みをワンストップでサポートします。特にプランニングでは、製品の製造過程で培った省エネルギー技術をビルの管理や運用にも活用し、ビルの規模、用途、目的に適したZEB化の提案をめざします。

image