地震発生時、強く揺れる主要動(S波)が来る前の、初期微動(P波)を感知し、最寄り階で自動停止。戸を開き、利用者の避難を誘導します。主要動を感知しない弱い地震のときは、一定時間が過ぎた後、自動的に運転を再開します。また、強い地震のときは、専門の技術者による点検が終わるまで、戸を閉じて運転を休止します。
画像をクリックするとモーダルウィンドウを表示します。
※ 停電時用の電源確保のため、停電時自動着床装置または自家発電源の設置が必要となります。
地震時管制運転中に安全装置が動作し、階間に非常停止した場合でも、安全装置が復帰すれば最寄り階への運転を行います。閉じ込め被害を低減するための機能です。
初期微動感知地震時管制運転に、気象庁発表の「緊急地震速報」を併用します。「緊急地震速報」の情報が、S波「特低」感知器設定値相当に達すると、エレベーターは地震時管制運転に入り、運転中のエレベーターは最寄り階に着床して利用者の避難を誘導します。
※ 緊急地震速報の受信装置は別途工事です。エレベーターへの指令はこの受信装置からの無電圧接点により発せられます。
非常用エレベーターは、火災時に消防隊が消火作業および救出作業に使用するものです。
建築基準法により、高さ31mを超える建築物に設置することが義務づけられているほか、次の項目が特別に規定されています。
定格速度は60m⁄min以上をラインアップしています。